2010年6月14日月曜日

メニュー基準表

どんな名前の料理を、
いくらで提供するか、
材料はどんなものを使うのか、
その量はどれだけか、
その原価はいくらなのか、
原価率はどの程度か、
標準的な料理手順はどうか、
どんな器を使うのか、
盛りつけのイメージはどんな感じか
といった情報を「メニュー基準表」にやっとまとめたのですが、なかなか大変な作業でした。

まず、メニューそのものがなかなか決められない。
あれもしたい、これも出したい、こんなのも面白かろう等々で原案をつくり、技術的な問題、原価の問題、環境上の理由、ロスを抑えるための手だてなどを勘案して削ったり付け加えたり…。一応これで行くか、と決めても店全体のコンセプトに照らして不都合な面が見えてきたり、コンセプト自体を考え直してまたイチから考えだしたり…。
そんなこんなで当初5月中にはメニューが決まりメニュー基準表もできているはずだったのですが、なかなかそうは行きませず…。なんか普天間みたいですが…

で、なんとかメニューがまとまり、それに基づいて一個一個の料理について細かく分析。
で、この作業も考えてる内に試行錯誤(思考錯誤)の連続になってまって。
あの材料はどう切ろう? どんな材料で飾り付けよう? この材料よりもあの材料にしたらどうだろう?
いやあ、いろいろ考えることがでてくるもんであります。
どうしても煮詰まったらとりあえず実践あるのみ、ということで作っては喰い作っては喰い…、というわけでさらに時間も喰い…。
基本をどこかの店で学びその暖簾を受け継ぐというかたちの開業ではないため、すべてが自由。選択し放題。
それはそれで楽しいのですが、あっちへふらふらこっちへふらふら、みたいな感がなきにしもあらず。

そんでもなんとか一応の完成。
 これでやっと次の段階、器の選択と原材料の仕入れ先の検討にかかれる。
これもまあ、無限のオプションの中から現実を規定する諸条件を見定めて妥協しつつできうる限り理想に近づけるべく努力する作業なわけですね。
とりあえずは器の選択ですが…。
漠っとしたイメージはあって器を選ぶことによってそれを具体的に形にしていくわけですが、もちろん予算の制約はつきまとう。おのずと選択肢は限られる。となると「ちょっとイメージにあわんなあ…」とカタログのページを繰ることの繰り返し。これもなかなか時間のかかる作業です。楽しみながら選びたいと思います。

しかし、当たり前の事ながら、いい器は高いもんですねえ。

んじゃまた
亭主敬白


2010年6月10日木曜日

面接通知

パソコン壊れたりとかあったわけですが、一方で融資方面での行動もしておりました。
改装工事予算については相見積もりの結果、なんとかこのくらい、という線が見えてきたのでそれをもとに全体の準備資金必要額をはじき出し、手持ちの額を差っ引いて融資必要額がようやく明らかになりました。まあ、これくらいなら返済も何とかなるかなあ、という額でおさまったのでホッと致しております。

で、やっと融資の申込みができる。
提出書類は
国民政策金融公庫の申込書と定型フォームの創業計画書。担保物件の登記簿記載事項証明、公図。
そして独自につくったA4版16ページの開業計画書。
こいつが力作なのです。なんせこの間こいつにかなりエネルギーを注いでおりましたので。
開業動機、店のコンセプト、資金計画、営業戦略、テナントの分析、周辺商圏の分析、収支予測、献立内容、価格設定の考え方、必要物品のリスト、店内レイアウト等々、漠々とした開業への思いをなんとか目に見える形にする作業の結晶と言えると思います。
これをとりあえずは京都府に提出。(設備資金の融資希望金額が300万以上の時は京都府知事の推薦をえなければならないので。)これが先週の金曜日。さてさて。いかがあいなるや。とにかくこれで賽は投げられた。とうとうルビコン川渡ってしもた。もう突き進んで勝利をもぎとるしかない!
さすがにちょっと震えますなあ。

しかして本日、国民政策金融公庫京都支店の担当の方から「面接の日程を調整したい」との電話。
うっしゃ、とりあえず京都府知事は推薦してくれたわけだ。第一関門通過!
(まあ、事務的に済む話なのでしょうし、特に関門でもないんでしょうが、そう考えた方がゲンがいいのでそうゆうことにしておきます。)

「6月○日、○時はどうでしょう?」
いや、もう万難を排して日程あわさせていただきます!その日で結構です!ありがとうございます!よろしくお願いいたします!
とまあそういう気分で受け答えして、はい、面接日決定。

「必要書類は郵送で文書をお送りしますので、そこに記載のものを○日までにそろえてご持参下さい。」
わかりました!必ず持って参ります!ありがとうございます!よろしくお願いいたします!
と、まあ、そんな気分で返事したのです。なんせお金貸してくれはる相手さんですから。自ずと緊張いたします。

さて、そういうわけで面接を受けることになりました。ここでしくじったら後がない。新たに融資申込みしてたら開店予定が伸びてまう。テナント料がムダにかかってしまう。なにがなんでも国民政策金融公庫で融資をうけねば…

とゆーことでがんばります。うむ散髪もしておこう。ネクタイの締め方覚えてるかな?

んじゃまた
亭主敬白



2010年6月9日水曜日

餅は餅屋という話

改装工事関係をどこに依頼するか。
当初、知り合いを通じて紹介をしてもらった工務店Aさんにお願いをして種々見積をとってもらっていました。
しかしながら高い。予算を軽く超えてしまう。いろいろアイデアを絞ったけれどもそうそう安くはならない。しかし、これは適正価格であるのか?どうにも判断がつかないので、別の工務店Bさんに相見積をお願いしてみたのです。当初、希望する工事にどれほどかかるものか、その相場がわからないのでAさんにはとりあえずの見積を出してもらったのですが、Bさんには「総額こんだけで」と枠組みを提示して見積依頼。
そうしたら、ちゃんと予算内におさめた見積が出てきた。あ、なんや~、いけるんやんかいさ。

ただA.Bともに一般住宅の施工がメインの工務店さん。実は厨房の改装工事なんですが排気やら消防関係の基準をクリアした工事内容になっているのか、もともとの案をもった施主としてはその辺がちょっと不安で、見積額が予算におさまったとはいえまだ安心できないと感じていました。

で、厨房機器や食器等を総合的に扱っているお店が改装工事もやってる、とのことでそこにも見積をお願いしてみた。
ふむふむ。ちゃんと予算内に収めてくれてるのは前提として、施主として不安を抱いている部分についてきちんと法令を踏まえて具体的な工法を提案し、こちらの予算を考慮してもくれる。予算を考えて涙をのんで諦めた部分の工事も割愛する必要なくきっちりやってくれるみたい。それはもう、ノウハウがしっかりあるんや、という感じがびんびん伝わってくる。
ああ、そういうもんか。
店舗作りというのは、それなりに専門分野なのですね。工務店ならどこでもできる、というわけではないんだ。こいつは考えが甘かった。やはり餅は餅屋。
たとえて言うなら餅を求めて今まで近所のコンビニやスーパーに行ってたけど、やっと餅の事をよく解ってる専門店に巡り会えた、という感じ。だいぶ遠回りしてしもたなあ。ま、しかし、実際着工する前に気がついてよかった、とも言えるか。
やはり、相見積もりは大事ですね。お金を安くあげるという事もあるけれど、それ以上にビジネスパートナーとして信頼できる専門性を持った相手を選ぶ過程でもあるのだ、ということを痛感。

権中納言教忠ふうに言うと

相見積(あいみつ)の 後のこころにくらぶれば 昔はモノを知らなかったぜ

んじゃまた
亭主敬白



2010年6月6日日曜日

クラッシュ オブ ……

突然の破局でした。

いつものようにパソコンの電源を落とし就寝。翌日電源を入れると、…起動しない。
白黒画面で「なんかがどうとかして失敗したよ」という英語表示がされるのみ。再起動しても一緒。
顔面蒼白。茫然自失。冷汗三斗。手指振戦。

なぜか知らねど15回に一回の割で起動するのでなんとかデータのバックアップは完了できたのは不幸中の幸いです。とはいえまともに起動しないんじゃねえ…。しかも起動してても、筐体をちょっと動かす程度の刺激でも落ちてしまう。だめだこりゃ。

保証期間内だったので安く修理できるそうなので修理に出す。さてしかし、直面するもろもろのデスクワークをいかんせん。やんぬるかな。


そういうわけでしばらく更新ができなかったのでした。

開店したら店用に安いPCを一台買おうと思っていたので、不本意ながらちょっと前倒しして購入。セットアップしてる最中に不具合が出てきて(初期不良というのは本当にあるんだ!)、すったもんだの交渉の上、着払いで送り、新しいのが送られてくる。再び同じ作業を繰り返す。
はあ~ orz

なんとか復旧しましたが、ずいぶん時間をロスした気が…。
ワークそのものではなく、ワークのための環境を整えるワークに注力しなければならないという状況はいらいらと焦るものであります。

ま、その甲斐あってなんとかしたので、また、短いスパンでの更新を心がけたいと思います。

んじゃまた
亭主敬白