しかしながら残念なことに、スーパー銭湯がない。画竜点睛を欠く、というやつですね。
ワタクシ、日常的には東野湯を愛用しておる者でありますが、時には露天風呂とかサウナとか多種多様なお風呂やアカスリのある「スパ銭」にも行きたいな、と。醍醐まで行けばあるんだけどね、できれば山科に欲しいなあ。
ラーメンの天下一品の社長は雄琴にスパ銭「あがりゃんせ」を作りましたが、聞くところによると毎日自ら入り浸っているらしい。
これだ!
蕎麦屋で儲けて事業拡大した末に山科にスーパー銭湯つくる、てえのは商売がんばる上での動機付けとしてはずいぶん魅力的ではありませんか。いや、ワタクシ的には、ですけどね。
んで昼間おそば売って、晩は毎日入り浸って風呂上がりのビールかっくらって、翌日に備える、と。
さて肝腎の名前ですが、ここはやはり蕎麦屋だけに 「蕎麦湯」 ということで。
濃厚なルチンが貴方の血管を強化しまくる!
はい、そおゆうオチです。
んじゃまた
亭主敬白